アンパンマンこどもミュージアムの人気や駐車場
横浜アンパンマンこどもミュージアムは、みなとみらいにあるアンパンマンのテーマパークで、子供に大人気です。四国の高知にもあるようです。
横浜アンパンマンこどもミュージアムは、ミュージアムとショッピングモールに分かれていて、午前10時からの入場も別々に行います。
ミュージアムは3階建てで、各フロアーのアンパンマンにちなんだ展示や、遊具があります。乳幼児向けには休憩スペースや、遊戯室なども
設けられています。アニメの世界に飛び込んでしまったような、そんな気持ちになれる空間です。横浜アンパンマンこどもミュージアムの
ショッピングモールには、人気のジャムおじさんのパン工房や、アンパンマン関連グッズのお店、プレイスペースや軽食の売店が並びます。
ここでは通販でしか見ないような、ほぼ全てのアンパンマングッズが手に入りますが、親にとっては少々頭が痛いところですね。軽食もおにぎりやコロッケ・スープ
ばどがありますから、軽めの昼食なら十分でしょう。
横浜アンパンマンこどもミュージアムへのアクセスは、みなとみらい線新高島駅が便利です。また車の場合は、首都高速みなとみらいから
すぐで、2ヶ所の駐車場がありますが、横浜アンパンマンこどもミュージアムによる割引はありません。またミュージアムの入場料は1歳から1000円かかりますが、
子供には記念品がつきます。障害者手帳を持っている場合には、提示すれば半額で利用できます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
【17%OFF 包装・のし・リボン無料】アンパンマン ベビー食器 ギフトセットL ( 電子レンジ...
アンパンマンこどもミュージアム体験談
横浜アンパンマンこどもミュージアムに行ってきました。開場の午前10時にあわせて、15分前くらいに車で行ったのですが、
駐車場は比較的空いていました。が・・・すでにミュージアムもショッピングモールも入場口には長蛇の列。横浜アンパンマンこどもミュージアムの混雑は予想していましたが、
すごかったですね。後でわかったのですが、ミュージアム→小さい子でお昼で帰る、モール→ジャムおじさんのパン狙いでミュージアムは
後回し、という傾向があるみたいでした。それでも横浜アンパンマンこどもミュージアムの開場20分ほどで入場できて、エレベーターで3階へ。アンパンマンの仲間たちのフィギアや、
バイキンマンのUFO、パンを焼くマネができる遊具などたくさんあります。面白かったのは、お店屋さんごっこが出来る屋台のようなスペースと、
1階にある大きなアンパンマンボールでしょうか。
横浜アンパンマンこどもミュージアムで人気のジャムおじさんのパン工房は、時間帯によって混雑具合が違うようです。うまくいけば、
待たずに買えます。アンパンマンのパンが焼けたときに、店員さんが全員でアンパンマンの歌を歌いますが、子供には楽しいでしょうね。
ショップは子供の目を釘付けにするものだらけ、ふりかけや高野豆腐など使えるものを持たせて、大きな罠にははまらずにすみました。
子供が大喜びの横浜アンパンマンこどもミュージアム、今度のお休みにいかがでしょうか。