ボーネルンドあそびのせかいとおもちゃ
ボーネルンドあそびのせかいは、横浜みなとみらいにある屋内施設で、子供が自由に遊ぶことができるスペースです。他にも京都・神戸
にあります。ボーネルンドは1981年設立の日本の玩具会社で、社名の由来は、デンマーク語の”borne=子供”と”lund=森”を
組合わせたものです。”遊ぶことは生きること”をテーマに、知育玩具や育児用具などを販売しています。そのおもちゃの多くは、欧米から
の輸入品ですが、オーボール・キッチン・三輪車などが人気です。色合い・デザイン・安全性の3つの点に充分配慮しているのが、その理由でしょう。
オンライン通販や激安のアウトレットも展開しています
ボーネルンドあそびのせかいは、このようなボーネルンドの精神を具体化した施設でしょう。子供の感性で自由に遊びながら、安全な中にも
少しずつ危険を学び取れるような空間です。ボーネルンドあそびのせかいは、”ユニバーサルプレイシング”という子供も大人も遊びの楽しさを
見つけようという考え方を具現化したものです。おもちゃに触れ、大きな遊具で一緒に遊ぶことで、一緒に楽しむことができます。
ボーネルンドあそびのせかいの他にも、長崎ハウステンボスの”キンダージムや、東京二子玉川の”こどものあそびばピアレッティを、
ボーネルンドは企画デザインしています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ボーネルンド多くの幼児教室で使われている人気者入門編マイティマインド レギュラー
ボーネルンドあそびのせかい体験談
ボーネルンドあそびのせかいの横浜みなとみらいへ行ってきました。ボーネルンドあそびのせかいのゲートの左側にはボーネルンドの直営店が併設されています。
ボーネルンドといえば、ブナのつみきの優しい温もりのある感じをイメージしていましたが、結構ハードに遊べるスペースです。
三輪車に乗れたり、小さい子供向けにはおままごとキッチンやおもちゃなどがスペースを区切って置かれていて、また変身ごっこができる
衣装などもあります。ボーネルンドあそびのせかいで、なんといっても楽しいのは、大きな輪の中に入って転がして遊ぶ遊具や、巨大なエアマットです。走ったり転がったり飛び跳ねたり、
子供と一緒に楽しめます。スタッフも必要以上に干渉しないように一歩ひきながら、それでいて要所に配置されていて安心です。
ボールプールも楽しいですね。ボーネルンドあそびのせかいはトイレなども充分配慮されていて、飲食はスペースが決められています。
ボーネルンドあそびのせかいへのアクセスは、地下鉄みなとみらい駅からになります。でも子供が小さい場合などは車が便利です。首都高速のみなとみらいで下りれば、
信号の左前方の方にリーフみなとみらいが見えます。その4階がボーネルンドあそびのせかいです。ビルには駐車場完備で、お買い物を
すれば割引サービスがうけられます。飲食店が少ないので、おもちゃを買わない場合などは、向かいのマクドナルドのあるモールの
駐車場がよいでしょう。いろいろなお店があります。子供と一緒に楽しく遊べるボーネルンドあそびのせかい、こんどのお休みにどうでしょうか。