ハードディスククラッシュの復旧や修復

ハードディスククラッシュは、パソコンの記憶装置であるハードディスクの故障のことです。ハードディスクは、磁性体をコーティングした 円盤に磁気を利用してさまざまなデーターを記憶させることができます。OSと呼ばれる重要なデーターもハードディスクに記憶してあるので、 まさにパソコンの要です。ハードディスククラッシュは、ハードディスクが強い衝撃を受けた場合などに、磁気部分が傷ついてしまうことで起こります。
ハードディスクは、フロッピーディスクなどに比べると記憶容量が非常に大きく、またアクセス速度も速いため、パソコンの記憶装置の要と なっていますが、ハードディスククラッシュが起きると貴重なデーターが呼び出せなくなってしまいます。軽度のハードディスククラッシュ症状であれば、 復元などのリカバリー作業でデーターやシステムの復旧が出来る場合があります。ですが重度のハードディスククラッシュの場合は簡単には修復できないので、 費用をかけて業者に修理を依頼するか交換するかになります。症状の無料診断サービスがありますので、価格なども調べてみるとよいでしょう。 また万一のハードディスククラッシュに備えて、貴重なデーターはバックアップしておくことが大切です。


スポンサードリンク

スポンサードリンク


ファイルの救出233の鉄則

ハードディスククラッシュの原因と修理

ハードディスククラッシュのクラッシュとはヘッドクラッシュの略です。ヘッドクラッシュの原因は、いくつかのパターンに分類されます。 まず「ヘッド完全接触型」はヘッドが円盤に接触してしまう症状で、衝撃のほか汚れや湿度が原因になります。ハードディスククラッシュの原因の多くはこのパターンで、 データー復旧はまず不可能です。
「ヘッド吸着型」は自然劣化などによりヘッドが吸着することが原因で、いわゆる寿命です。「ヘッド断続接触型」は、 ヘッドの軸がずれることで、ヘッドが円盤に付着したり離れたりを繰り返すハードディスククラッシュの症状です。「ブラッタ軸不良型」は、 ハードディスク内部に異常な気流が発生することで起きるハードディスククラッシュですが、流体軸受けの採用で減少している症状です。
修理を行う場合には、どのパターンのハードディスククラッシュなのかを把握する必要があります。メーカーの修理窓口やハードディスク 修復を行う会社に相談して、交換するのか修理するのかを決めてください。いずれにしてもパソコンの取扱いには注意して、 ハードディスククラッシュとは無縁でありたいものです。

楽天で探す
楽天市場